コンテンツへスキップ

名古屋市の一戸建ての売却価格の相場と注意点

  • by

名古屋市の一戸建ての売却価格の相場と注意点
名古屋市に一戸建ての家を建てたり購入したりして、住むことを決めましたが、会社の都合で転居しなければならなくなることもあると思います。
参考ページ:名古屋市の一戸建てはいくらで売却できる?相場や価格の要因など
愛着のある家だからこそ、できるだけ高く売却したいと思うでしょう。
この記事では、名古屋市における一戸建ての売却価格の相場や、売却のタイミングや注意点について詳しく紹介します。
ぜひ参考にしてください。
名古屋市の一戸建ての売却価格の相場 まずは、名古屋市で一戸建ての家がどれくらいの価格で売買されているのか、相場を見てみましょう。
2021年の平均価格は、1平方メートルあたり35.34万円でしたが、2022年には1平方メートルあたり39.91万円に上昇しました。
相場としては、上昇傾向にあり、売却を検討している方にとっては良い状況と言えます。
2013年から2022年までの10年間のデータを見ると、名古屋市では1平方メートルあたりの価格が約13万円上がっています。
一方、愛知県全体の平均では約5万円の上昇にとどまっているため、名古屋市は愛知県内でも特に需要の高いエリアと言えるでしょう。
区ごとの売却相場 名古屋市には16の区があり、それぞれのエリアで一戸建ての売却相場は異なります。
2022年のデータによると、最も高い売買価格が得られるのは「中区」で、1平方メートルあたりの価格は85万円です。
次に高いのは「東区」で、1平方メートルあたりの価格は56万円です。
これらの区は需要が高く、それだけ価値が高いことがわかります。
中区は名古屋市の中心地であり、愛知県庁や名古屋市役所があるため、高い価格になっています。
また、地下鉄の東山線、名城線、鶴舞線、桜通線が走っているため、アクセスの面でも優れている地域です。
一方で、最も安価な区は「港区」で、1平方メートルあたりの価格は20万円です。
津波のリスクがある最南端のエリアで、外国人も多く住んでいる
名古屋市内には様々な区が存在しますが、その中でも南端に位置する地域があります。
この地域は津波などのリスクがあることから、あまり一般的には興味を持たれていない傾向があります。
この地域は名古屋市の合併により誕生した比較的新しい区であり、その広がりは南北に長い特徴があります。
しかしながら、その立地ゆえに津波などの自然災害のリスクが存在し、その一因としてあまり注目されない傾向にあります。
また、このエリアは名古屋市内に在住する外国人の方々にとっても魅力的な住みやすい地域となっています。
特に、近年は留学生や外国人労働者の数が増加しており、多様な文化や言語が交錯する場所として注目されています。
このような背景から、南端に位置するこの区は津波のリスクがあることや外国人の住民が多いことから、一般的にはあまり興味を持たれていないエリアとなっています。
しかし、その立地や多様な文化の活気など、魅力的な要素も多く存在していることは言えます。