コンテンツへスキップ

新築一戸建て(建売住宅)の立地を選ぶ際に重要なポイントと選び方の考え方

新築一戸建て(建売住宅)の立地を選ぶ際に重要なポイントと選び方の考え方
一戸建てを選ぶ際には、まず立地を明確にすることが重要です。
なぜなら、立地は間取りや価格に大きな影響を与える要素だからです。
同じ予算でも、駅から近い便利なエリアと駅から離れた住宅地エリアでは、購入できる敷地の広さにも違いがあります。
立地を選ぶ際に意識しておきたいポイントとして、「エリアと利用する路線」「駅までの徒歩所要時間」「周辺環境と治安」があります。
参考ページ:駐車 場 2 台 一戸建ては必須条件?新築住宅を探すときにはいろいろな条件から探そう
エリアと利用する路線
立地の条件を絞り込むためには、まず住みたい都道府県を決め、その中で具体的なエリアと利用する路線を設定しましょう。
不動産ポータルサイトでは、エリア絞り込みのための便利な機能が提供されています。
例えば、「通勤・通学時間から探す」という機能を利用すると、目的の駅までの所要時間や乗り換え数を入力するだけで、条件に合致する新築一戸建ての情報を絞り込むことができます。
最大3つの目的駅を設定できるため、夫婦の勤務地や子供の通学先を同時に指定して、全ての条件を満たすエリアを探すことが可能です。
駅までの徒歩所要時間
エリアが決まったら、最寄り駅までの「徒歩所要時間」を設定しましょう。
徒歩所要時間とは、目的地まで徒歩で移動する場合の予想時間で、「1分=80m」という基準で計算されます。
どの程度の時間が近いと感じるかは、住んでいる地域や個人の感覚によって異なるため、判断が難しい場合もあります。
しかし、普段の生活で不便を感じない程度の所要時間を目安にすると良いでしょう。